● ...標準装備 ▲... オプション対応 - ...なし
機種 | 本体希望小売価格(税込) | 印字速度 | 読取速度 | コピー | ネットワークプリント | ネットワークスキャン | ファクス | インターネットファクス | 両面印刷 | 両面自動原稿送り装置 | 外部メモリー デバイス保存 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カラー | モノクロ | カラー | モノクロ | ||||||||||
MX-2610FN | 1,349,250円 | 26枚 | 26枚 | 50枚 | 50枚 | ● | ● | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● |
...カラーA4タテ プリント時の速度です。
...モノクロA4タテ プリント時の速度です。
●エコマーク認定番号:第10117007号
●バイオマスプラスチック 登録NO.134
高性能を使いやすく。そのコンセプトから生まれたのが次世代マシンMX-2610FNです。
高速・高画質、そしてオフィスソリューションを実現するパソコンとの連携。
そうした高度化する機能を、10.1インチの大型カラー液晶タッチパネルで直感的に操作することができます。
これが人とオフィスに優しい設計思想。ビジネスの新しい可能性は、ここからはじまります。
7色の中からお好みにあわせて画面表示色を設定できます。(初期設定画面はグリーンです。)
読み込んだ画像を、出力前に確認・編集できます。ステープル位置の確認も簡単に行え、ミスプリントを削減。仕上がりの確認をすることで、用紙や作業時間の無駄を省けます。
原稿イメージを見ながら、ページの削除や向きの変更、順番の変更などが可能。手軽にページ編集を行うことができます。
各機能の基本画面の右端にアクションパネルを表示。例えば、コピー機能を使用している際は倍率自動選択やファイリング機能を表示するなど、スピーディに機能を選択することができます。
ホーム画面やお気に入りは、ユーザー認証機能と組み合わせによりカスタマイズが可能。よく使う機能や各モードへのショートカットなどを設定できます。
操作ガイドを操作パネルに表示可能。見やすい大型液晶パネルで確認でき、操作中に欲しい情報が簡単に閲覧できます。
基本文字サイズの拡大や滑らかで太いフォントデザインの採用、また用途に応じて文字サイズを使い分けるなど、文字の視認性にも十分に配慮。優れたユーザーインターフェースを実現しています。
指でタッチするだけでなく、指を滑らせるなどの操作にも対応。確定操作やスクロール、拡大表示など、わかりやすく軽快な操作性を実現しています。アドレス帳や多ページにわたるプレビューも、紙のページをめくるような感覚で操作できます。
ウォームアップタイムの短縮、Fax/ネットワーク待機時消費電力1W以下、節電ボタンなど多彩な節電機能を追求し、TEC値を大幅に低減。企業のコスト削減、環境に配慮した優れた性能を実現しています。
※ TEC値とは「Typical Electricity Consumption」の略。1週間の標準消費電力量のことで「国際エネルギースタープログラム」適合における基準となる値です。
始業時間に合わせて電源をON、昼休みにはOFFなど、自動的に電源のON/OFFを制御できます。消し忘れを防止するなど、節電に役立つ機能です。
イメージ送信やスキャン保存などの印刷を伴わない場合は、定着オフ(紙にトナーを定着させるための加熱をしない)にしたままジョブを実行。消費電力の大幅な削減が可能です。
ジョブログから使用状況を取得して分析するエコ学習機能を搭載。各時間帯の使用状況にあった電源管理を行うことで、省エネ運転をサポートします。
【省エネ・省資源】
■ Faxに加えネットワーク待機時消費電力1W以下※を 実現、光熱費削減と環境への負荷を低減させます。
※ 電源OFF時のファクス待受モード時。
【グリーン材料】
■欧州RoHS規制に対応
■環境に配慮した素材を使用
人が働く場所だからこそ、空気の質にもこだわりたい。そのためにシャープは、デジタル複合機と連動して使えるプラズマクラスターイオン発生装置を開発。オフィスに快適な空気環境をお届けします。
※プラズマクラスターイオン発生装置取り付けキット(MX-XB16)が必要です。
■デジタル複合機と連動して稼働。発生装置の電源スイッチの入れ忘れや、終業時の消し忘れも防止できます。
■デジタル複合機の状態をLEDでお知らせ。離れた場所からでも確認可能です。
■デジタル複合機の内蔵Webページにアクセスして電源ON/OFFや風量調節を遠隔操作できます。
*当技術マークの数字は、高濃度プラズマクラスターイオン発生デバイス搭載のプラズマクラスターイオン発生装置(オプション)を搭載したデジタル複合機を
壁際に置いて、風量最大運転時に高濃度プラズマクラスター7000適用床面積の部屋の中央付近(床上から高さ1.5m)の地点で測定した空中に吹き出され
る1cm3当たりのイオン個数の目安です。
●適用床面積:約14畳(約23m2)左記より広い面積でご使用する場合は、販売店にご相談ください。
MycrosトナーHG2の採用により色の再現域が広がり、ビジネス文書の表現力がアップ。空の青さや海のエ
メラルドグリーンなどの色合いを、より自然に再現できるよう独自開発トナーのMycrosトナーHGを進化させました。写真入りの資料や企画書などの出力
に実力を発揮し、ビジネスの大きな力になります。
●HG=High Grade
写真や文字などの構成要素から原稿の種別を自動で認識し、適した原稿モードに設定されます。下地に色の付いた
文字なども、不要な下地だけを消去することで写真は鮮明に、文字はくっきりと読みやすく再現できます。また複数ページの書類は、各ページごとに最適化して
出力を行います。
◎用紙に下地色のあるものを原稿にした場合には、下地色をとばします。※
※ 下地の色や原稿の種類によっては下地色をとばさない場合があります。
4色ドラムを直列配置した高速タンデムエンジンを搭載。カラー26枚/分※、 モノクロ26枚/分※(A44ヨコ)の高速コピースピードを実現し、大量出力 時の効率化を図れます。また、ファーストコピーもカラーで8.1秒、モノク ロ5.9秒(A4ヨコ)と1枚だけのコピーにも素早く対応。急ぎのビジネスを 強力にサポートします。
※ 同一原稿の連続速度時。
A3とA4といった同じ幅で異なる原稿サイズの他に、A3とB4のような 異なる幅の原稿サイズの読み取りができ、それぞれ読み取った原稿サイズでコピーすることができます。また、選択した用紙サイズに合わせて倍率を変更し、統一した用紙サイズで出力することも可能です。
任意のイメージ画像をパソコンから本体の専用フォルダーへ登録。ユーザースタンプとして原稿に合成して印字することができます。ウォーターマーク(すかし文字)として印字することも可能です。
読み込んだ写真やグラフなどの原稿を、印刷用紙の移動指定した箇所に組み合わせて出力することができます。資料の作成時など、別原稿を活用したい場合に便利な機能です。
中とじ機能とページ集約機能を組み合わせれば、中とじ用紙の1ページ内に2枚の原稿、または4枚の原稿を印字することができます。多ページの資料や企画書などの出力時に活用することで、用紙の削減が可能です。
本などの綴じられた原稿をページ順に見開きでコピーしていくだけでブック複製が完了。ページの順序を意識することなく、簡単にブック原稿の複製を作ることができます。
中綴じされた小冊子をコピーする際、片ページずつ分割して印字。ページ順に出力することができます。中綴じ原稿を1枚ずつの出力物に作り替える作業が簡単に行えます。
□ 縦横独立変倍 | □ 白紙飛ばし | □ 回転コピー |
□ リピートレイアウト | □ タブコピー | □ 大量原稿モード |
□ カードスキャン | □ センタリング | □ とじしろコピー |
□ 拡大連写 | □ 原稿枚数カウント | □ ジョブプログラム(48件) |
□ 印字メニュー (ページ/日付/スタンプ/文字) ウォーターマーク |
□ 表紙/合い紙挿入 | □ 枠/センター/指定辺消去 |
□ 鏡像コピー | □ 連結コピー | □ OHP合い紙挿入 |
□ 中とじコピー | □ 白黒反転 | □ お試しコピー |
標準でSPDL2-c※1プ リンターを搭載し、高度なプリント機能や編集機能を活用できます。また、オプションのPS拡張キットでMac対応も可能です。インターフェースには、 USB2.0とギガビットイーサーネットまで対応した1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-Tを装備し、高速インフラへの対応を可 能としました。
※1 SPDLはSharp Printer Description Languageの略称です。
※2 PS拡張キット(MX-PK11)が必要です。
TIFF、JPEG、PDF※1、XPS※2ファイルをプリンタードライバーを介さずに直接本体に送信して印刷できます。また、本体パネルからFTPサーバーや共有フォルダー内のファイルを指定しての印刷、さらにUSBメモリーを接続し、メモリー内のファイルを印刷することもできます。
※1 オプションのPS拡張キット(MX-PK11)が必要です。
※2 オプションのXPS拡張キット(MX-PUX1)および増設メモリーボード(MX-SM10)が必要です。
高品位出力を可能にする1200×1200dpi出力をエンジン速度を落とすことなく実現しました。小さな文字や微細な線による図面、繊細な写真などもつぶれを抑えくっきりと再現。企画書やグラフィックなどの美しい仕上がりを可能としています。
1枚のプリントデータを最大16倍(4×4)の大きさまで分割して拡大印刷。それぞれの用紙を貼り合わせることで自前でポスターを作成できます。
コピーやプリント、イメージ送信したデータを本体内蔵のハードディスクに保存できます。必要な時にデータを呼び出して、印刷や送信することができ、作業の効率アップが図れます。
コピーやプリントするデータを簡単な操作でハードディスクの一時保存フォルダーに保存可能。ファイルを指定するだけで、スピーディに再印刷できます。
保存したデータにユーザー名やパスワードをつけて保管することができます。また、ユーザーやグループごとに独自にフォルダーが作成でき、個人やグループの情報共有に便利です。
ドキュメントファイリングされた複数のファイルを一つのファイルに結合することもできます。資料や企画書をまとめたり分けたりする作業が簡単に行え、データを有効に活用できます。
モノクロ50枚/分、カラー50枚/分(A4ヨコ、200dpi読み取り時)のスピードでスキャニングと1ギガビットイーサーネットの高速転送に対応。大量の紙文書を効率よく電子データ化することで、オフィスをペーパーレス化し業務効率の改善に役立ちます。
スキャニングデータをFTPサーバーや共有フォルダーに送信したり、添付ファイルとしてE-mailで送信できます。また、設定したパソコンのフォルダーに直接送信もでき、当社文書管理ソフト(オプション)を利用することでデータの管理や編集が可能です。
※ 指定したパソコンへ直接送信するには、ネットワークスキャナツールLiteのインストールが必要です。
本体にUSBメモリーを差し込み、スキャンしたデータを直接USBメモリーに保存可能。これにより、複合機に接続していないパソコンでもUSBメモリーを介して、手軽に画像データを取り込んで活用できます。
TIFF、PDF、PDF/A、暗号化PDF、JPEGはもちろんWindowsVista®に標準搭載されているドキュメントフォーマットXPS(XMLPaper Specification)に対応しています。
スキャンした画像ファイルに、データに関連する情報をタッチパネルから入力し、XML形式のメタデータファイルとして添付し送信することができます。
※ オプションのアプリケーション拡張キット(MX-AMX1)が必要です。
●メタデータとは画像データの属性や処理方法を示すデータです。
LDAPプロトコルに対応し、LDAPサーバーに登録されているアドレス帳を利用可能。E-mailアドレスを一文字ずつ入力する手間が省けます。また、検索したメールアドレスやファクス番号を本体のアドレス帳に登録することもできます。
●LDAP[Lightweight Directory Access Protocol]インターネットやイントラネットのTCP/IPネットワークで、ディレクトリデータベースにアクセスするためのプロトコルのことです。
Fax送信やE-mail送信時など、各モードに適したカラーや解像度に変更して送信可能。Faxはモノクロで、E-mailはカラーで送るなど、同報送信を効率的に行えます。
ドロップアウトカラー機能を使えば、画像から有彩色を簡単に除去することが可能。伝票などの色の付いたフォーマット部分を消し、黒で印字された部分だけを残すことができます。
※ Scan to E-mail・FTP・共有フォルダー・Desktop・スキャン保存時に使える機能です。
キャビネット、バインダー、フォルダーと実際に書類を保管する感覚でデータの管理が可能。また、キャビネットを他のPCと共有することもでき、オフィスでの情報の共有化を推進します。
パソコンで作成した文章や手書きのメモなど身の回りの紙文書をスキャニングして、一元管理することができます。
高速電送を可能にするスーパーG3Faxと高効率圧縮方式JBIG方式を標準搭載。また、オプションの回線増設キットを装着すれば、2回線/3回線同時の使用や一方を受信専用にするなど効率化が図れます。
※ オプションの回線増設キット(MX-FL10)が必要です。
ファクス受信データをプリントせず、一旦、メモリーに保存。プリント前に印字内容を確認する、本体HDDに保存して再利用、PCにデータを転送といった多彩な操作が可能です。
E-mail環境を利用したファクス通信を行うインターネットFaxが可能。遠隔地の相手先が多い場合など、
従来の電話回線によるファクス通信と比べて通信コストの削減が図れます。また、メールサーバーを介さずに社内間のインターネットFax機器間で通信が行え
るダイレクトSMTPにも対応。メールサーバーを介さないためリアルタイムな送受信ができ、また、社内間でのファクス通信コストの削減が可能となります。
※ オプションのインターネットファクス拡張キット(MX-FWX1)が必要です。
※ W-NET FAX ダイレクトSMTP受信を行うためには、W-NET FAX ダイレクトSMTPに対応したインターネットFax対応機が必要です。
●W-NET FAXとは、TTC標準JT-T37シンプルモードまたはフルモードに適合したインターネットファクシミリの呼称です。
●W-NET FAX、Direct SMTPは、ダイレクトSMTP認証済みで他社の認証機と相関性があります。
パソコンで作成した文書をファクス原稿として直接ファクス送信/インターネットFax送信できます。ファクス原稿をプリント出力する必要がなく、出力時間と用紙の削減につながります。
特定の相手から送られてきたファクスやインターネットFaxのデータを印刷せずに、TIFFやPDFデータに
変換し、指定した共有フォルダーやFTPサーバー、E-mailなどへ転送することができます。あらかじめ登録した発信元のファクス番号やメールアドレス
などから転送先を設定し、受信時に自動的に振り分けて送信することも可能です。さらに宛先を携帯電話※ にE-mail設定することで外出先で確認することも可能です。また受信データの転送先を、本体の操作パネルから簡単に切り替え可能。勤務中は会社に、終業後は自宅にデータを転送するなど、状況に合わせた使い方により業務効率を高めることができます。
※ ドキュメントビューア、Adobe®Reader®LEがインストールされており、PDFデータがメール添付ファイル として受信できるもの。接続条件によっては接続できない場合があります。
●ドキュメントビューアはPicsel Technologiesにより実現しています。
●携帯電話にE-mail転送する際は、常にプリントを指定してください。 また、データのバックアップ用に他の宛先に対して送信を指定してください。
※ネットワークスキャナツールLiteのインストールが必要です。
アドレスの一件ごとに認証情報を付けられ、ユーザーがログインする際に絞り込んで表示することができます。ユーザーごとに最適なアドレスを表示でき、スピーディな検索が可能です。
□ 両面送受信 | □ 直接送信 | □ プログラム |
□ 混載原稿 | □ カードスキャン | □ Fコード対応 |
□ 回転送受信 | □ 済スタンプ機能※1 | □ ナンバーディスプレイ対応※2 |
□ 縮小送信 | □ 電話/ファクス自動切換 | □ 宛先確認機能 |
□ 特定番号受信可否設定 | □ 留守番電話接続 | □ 長尺原稿送信(最大1000mmまで) |
□ 受信データ部数・ステープル設定※1 |
Sharp OSA®(Open Systems Architecture)は、複合機の機能とアプリケーションとを連携し、複合機がトータルアプリケーションの一部となって動作することを可能としま す。入力から処理、出力といった一連の作業を自動化し業務効率をアップ。また、最新のSharp OSA®4.0を搭載することで、PCサーバーなしで活用したり、インターネットを介した広範囲でのシステム構築やサービスの提供が可能です。導入・管理コス トの削減、各拠点でのデータ活用などメリットは多彩。オフィスの業務効率を大幅に高めることができます。
●Sharp OSA®連携では、別途オプションが必要です。
文書管理ソフトSharpFiling®と連携し、パソコンで設定されているキャビネット名やバインダー名を複合機の操作画面上に表示し、データ保存先として指定し送信することができます。
■ペーパーレス化を推進
スキャンからパソコンへのデータ保存まで複合機のパネル上で行え、紙文書の電子データ化も簡単な操作でペーパーレス化を推進します。
■情報の共有化を推進
スキャニングしたデータをSharp OSA®連携用PCに作成した共有キャビネットに保存すれば、複数のPCから文書を参照も可能。オフィス内での情報の共有化を進められます。
※ この商品をご利用になる場合はSharpFiling5ライセンスキット(MX-UFX5)が必要です。
※ アプリケーション通信キット(MX-AMX2)が必要です。
オフィスに分散して設置されている複合機から使用結果情報を、SharpAccountant Professional®サーバーに随時通知します。複合機から収集された情報を元に集計・分析し利用状況を把握することで複合機の効率的な運用をサポートします。
■集中管理機能
管理対象の複合機から使用履歴情報を逐次収集したり、ユーザー情報を集中管理できます。
■集計・分析機能
特定期間内の使用枚数や使用率をグループ別、ユーザー別など多角的に集計・分析します。
■エコ取り組み集計で用紙の削減を推進
両面出力や、2ページもしくは4ページの原稿を1ページに集約する2in1/4in1機能の利用状況を集計可能。オフィスの用紙使用量の削減をサポートします。
■セキュリティに配慮した運用管理に貢献
SharpAccountant Professional®による認証や複合機本体による認証、外部サーバーを使用する場合などに対応し、セキュリティと効率的な運用・管理をサポートします。
※ 外部アカウントキット(MX-AMX3)が必要です。
本体の大型カラー液晶タッチパネルを使って、直接ウェブブラウジングが行えます。企業や商品情報、資料の作成に必要な情報を、その場でインターネットにアクセスして確認することが可能。また、タッチパネルによる直感的な操作にも対応しています。
※1 オプションのウェブブラウジング拡張キット(MX-AM10)が必要です。
本体の大型カラー液晶タッチパネルに表示したウェブページやPDFファイルを、そのまま出力可能。カタログやサービスマニュアルなどのPDFファイル※2やチケットやクーポン、地図などのウェブ情報を手軽に出力できます。
※2 PDFファイルの印刷にはオプションのPS拡張キット(MX-PK11)が必要です。
本体のハードディスクをネットワーク上のファイル共有先として利用できます。WordやExcel®などのデータをファイル形式はそのままで保存可能です。ネットワークを通じて、別のスタッフがファイルをダウンロードするといった簡易なファイル共有が可能です。
本体にファイリングするデータと同じ画像のPDFデータを作成し、パソコンから参照することが可能。簡単に本機内のデータを確認でき、作業効率を高めることができます。
スキャンしたデータをコピーと同時にFax送信、パソコンのデータをプリントしながらE-mail送信するなど、複数のモードによるジョブが実行できます。送信し直したりする手間が省け、作業の効率化がはかれます。
本体のハードディスクは、オプションでミラーリングに対応。万一、ハードディスクが1基破損しても、もう1基のハードディスクにデータが保存され、そのまま継続して稼働することができます。
※ オプションのミラーリングキット(MX-EB12)が必要です。
本体のハードディスクやメモリーに蓄積されたデータは、暗号化して保存。さらに、コピーやプリントの出力後、ファクスやスキャナ送信後は、自動的にデータを消去し、大切な情報をしっかりと守ります。
※ オプションのデータセキュリティキット(MX-FR30U)が必要です。(2011年3月発売予定)
本体のリース完了後などに、簡単に個人情報の削除が可能。ジョブデータやメモリーボックス内の画像データなどの情報をすべて消去し、設定などを工場出荷時の状態に戻すことができます。
ICカードによる認証やLDAPによる認証機能に加え、外部Active Directoryサーバーを使ったアクセス権付与機能にも対応。1台ごとのユーザー登録/管理が不要で、複数台の一括管理や多数のユーザーへの対応が可能となります。
FeliCa® | IDm | ICカードのIDmを利用し、認証します。 |
---|---|---|
SSFC (レベル2) | ICカードのSSFC情報を利用し、認証します。 | |
MIFARE® | UID | ICカードのUIDを利用し、認証します。 |
eLWISE® | .com-ID | ICカードの.com-IDを利用して、認証します。 |
当社専用 ICカード |
専用フォーマット | シャープ複合機専用ICカード(MX-CCX1)の ユーザー情報にて認証します。 |
●ICカード(FeliCa®、MIFARE®、eLWISE®)はお客様ご使用のカード(FeliCa®はRC-S860準拠、MIFARE®はStandard 1KまたはStandard 4K)がご利用できます。
機密文書などの書類を出力する際、不正コピー防止のデータを埋め込むドキュメントコントロール機能を搭載。不正にコピーしようとするとドキュメントコントロールを検知し、白紙出力をしたりコピーを停止してデータの漏洩を未然に防ぎます。
不正コピーを抑止したい文書を地紋コピー/プリント機能で再出力。文書の背景に模様や指定の文字を浮かび上がらせて印刷でき、機密情報や個人情報の不正コピーを抑止します。
管理者により追跡情報の印字機能のON/OFFに設定が可能。印刷された日時やログイン情報をページに記載することで情報の追跡ができ、万一の不正な情報の持ち出しに対応できます。
ファクス受信データを出力せずに、一旦メモリーに保存。あらかじめ登録したパスワードを入力して印刷します。ファクス受信用紙の持ち出しやコピーによる情報漏洩の危険を減らします。
●ホールドしたデータは定期的に印字を行ってください。
10.1インチカラー液晶タッチパネルは、チルトタイプによるユニバーサルデザインを採用。角度を変えることで、ユーザーに合わせた使い勝手を実現しています。
上からでも下からでもつかみやすいグリップタイプのハンドルを採用。使う人に合わせた引き出しやすさを実現すると共に、ロック機構を付けることで安全性も追求しました。
ファクスやインターネットFax受信時、また受信データがメモリーに残っている際にランプが点滅してお知らせします。
コピー倍率や濃度など段階的な設定を行う場合、基準値(倍率100%や濃度3など)になったところで音を出してお知らせ。設定変更をより確実にサポートする機能です。
状況に応じて、キーの応答時間を設定。使う人に合わせてしっかりと操作できるように調節できます。
操作パネルの中の文字を全体に大きくする大きな文字モードに変更が可能。様々な方にとって操作しやすい画面を実現しています。
ステープル止めからパンチホール(オプション)、中とじ製本まで多彩な仕上げ処理を自動化。クオリティの高い書類が簡単に作れます。また、パンフレットなど1枚ずつ折って排出する中折りにも対応。作業にかかる手間や時間を削減できます。
ステープル止めからパンチホール(オプション)などの仕上げ処理を自動でこなします。コンパクトに本体内部に装着されるため、スペースを取らずに作業効率のアップが図れます。
標準で650枚、オプションの3段給紙デスクと大容量給紙トレイを装着すれば、最大6,300枚の用紙をセット可能(64g/m2紙使用時)。用紙補給の手間を低減します。また、カセットは209g/m2の厚紙まで対応し、両面印刷が可能です。
操作パネル下に収納式キーボードを装着可能。メール本文の入力やメールアドレスの登録、パスワードなどの文字入力の際、パソコンと同様のキータッチでスムーズに行うことができます。また、収納式のため外付けキーボードのように余分なスペースをとりません。
■基本仕様/コピー仕様 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | MX-2610FN | |||||||||||
形式 | デスクトップ | |||||||||||
カラー対応 | フルカラー | |||||||||||
複写方式 | レーザー静電複写機 | |||||||||||
解像度 | 読み取り モノクロ:600×600dpi、600×400dpi、600×300dpi フルカラー:600×600dpi 書き込み 600×600dpi、9600dpi相当×600dpi |
|||||||||||
階調 | 読み取り 256階調/書き込み 256階調相当 | |||||||||||
複写原稿 | 最大A3/シート・ブック原稿 | |||||||||||
複写サイズ | A3ワイド(305×457mm)~A5R・OHP・厚紙・郵便はがき*・封筒 (長形3号・長形4号・洋形2号・洋形4号・角形2号・角形3号) トレイ1・2・3・4(A3/B4/A4/A4R/B5/B5R/A5R) マルチ手差しトレイ(A3ワイド〈305×457mm〉~A5R・OHP・厚紙・郵便はがき*・封筒) 欠幅 先端4±1mm、後端2mm以上5mm以下 先端/後端 合計8mm以下 両サイド 合計4mm±2mm以下 * 日本郵政株式会社製のはがきを郵便はがきと記載しています。 |
|||||||||||
ウォームアップタイム | 20秒 ●環境により異なる場合があります。 | |||||||||||
ファーストコピータイム | フルカラー:8.1秒 モノクロ:5.9秒 ●本機の状態により異なる場合があります。 |
|||||||||||
連続複写速度※ (シフター非動作時) |
|
|||||||||||
※ 同一原稿の連続速度。画質安定化処理のために、出力を一時的に中断する場合があります。 | ||||||||||||
複写倍率 |
|
|||||||||||
給紙方式/ 給紙容量 |
1トレイ方式(550枚)+マルチ手差しトレイ(100枚)=650枚 ●64g/m2紙の場合。 |
|||||||||||
最大給紙方式/ 最大給紙容量 |
4トレイ方式(550枚×4)+マルチ手差しトレイ(100枚)+大容量給紙トレイ(4,000枚)=6,300枚 ●64g/m2紙の場合。 |
|||||||||||
連続複写 | 1~999枚 | |||||||||||
メモリー容量 | 標準3GB HDD 160GB ●1GBは10億バイトとして換算しています。実際のHDD容量は少なくなります。 |
|||||||||||
電源 | AC100V、15A(50Hz/60Hz共通) | |||||||||||
最大消費電力 | 最大1.45kW以下(デスク等オプション含む) | |||||||||||
大きさ | 幅583×奥行658×高さ834mm | |||||||||||
質量 | 約76kg | |||||||||||
機械占有寸法 | 幅851×奥行658mm(手差しトレイ伸長時) | |||||||||||
■ファクス仕様 |
||||||||||||
適用回線 | 一般加入電話回線(PSTN)、ファクシミリ通信網(Fネット)、自動構内回線(PBX)、PBダイヤルイン回線、モデムダイヤルイン回線 | |||||||||||
走査線密度 |
|
|||||||||||
通信速度 | スーパーG3:33.6kbps/G3:14.4kbps | |||||||||||
符号化方式 | MH、MR、MMR、JBIG | |||||||||||
通信モード | スーパーG3/G3 | |||||||||||
送信原稿サイズ | A3~A5(最大1,000mmまでの長尺原稿〈片面/モノクロのみ〉の送信が可能。) | |||||||||||
記録紙サイズ | A3~A5 | |||||||||||
電送時間 | 2秒台※(当社A4標準原稿・普通字モード・スーパーG3〈JBIG〉送信時) | |||||||||||
メモリー | 1GB | |||||||||||
認定番号 | A10-0130005 | |||||||||||
備考 | ワンタッチダイヤル:最大2,000件(ファクス・スキャナー・インターネットFax・グループダイヤル含む) グループダイヤル:最大500件、順次同報送信:最大500件 |
■ネットワークプリンタ仕様 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | 内蔵型 | ||||||
連続プリント速度 | 連続複写速度と同じ | ||||||
解像度 | データ処理 600×600dpi、1200×1200dpi プリント 600×600dpi、1200×1200dpi、9600dpi相当×600dpi |
||||||
ページ記述言語 | 標準:SPDL2-c※1 オプション:PostScript3互換※2、XPS※3 | ||||||
対応プロトコル | TCP/IP(IPv4/IPv6)、IPX/SPX、NetBEUI、IPP、EtherTalk※2 | ||||||
対応OS※4 | Windows®2000、Windows®XP、Windows Server®2003、Windows Server®2008、 Windows Vista®、Windows®7 Macintosh(Mac OS 9.0~9.2.2、OS X 10.2.8、10.3.9※5、10.4.11、10.5~10.5.8、 10.6~10.6.2)※2 |
||||||
内蔵フォント (オプション) |
|
||||||
エミュレーション | ESC/P、ESC/Pスーパー | ||||||
メモリー | 本体システムメモリーおよびハードディスクを利用。 | ||||||
インターフェース | 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T、USB 2.0(ハイスピードモード) |
■ネットワークスキャナー仕様 |
|
---|---|
形式 | カラースキャナー |
読み取り解像度 (主走査×副走査) |
100×100dpi 150×150dpi 200×200dpi 300×300dpi 400×400dpi 600×600dpi(プッシュスキャン) 50~9600dpi※1(プルスキャン) |
原稿読み取り速度 ( A4ヨコ) |
モノクロ:片面原稿50枚/分 カラー:片面原稿50枚/分 ●当社標準原稿(A4サイズ6%原稿)標準モード、カラー自動判別オフ時。原稿のデータ量により速度は変動します。 |
インターフェース | 10BASE-T/100BASE-TX/100BASE-T、USB2.0(外部メモリーデバイス保存時) |
対応プロトコル | TCP/IP(IPv4) |
対応OS※2 | プルスキャン(TWAIN) Windows®2000、Windows®XP、Windows Server®2003、 Windows Server®2008、Windows Vista®、Windows®7※3 |
出力フォーマット | モノクロ:TIFF、PDF、PDF/A、暗号化PDF、XPS※4 グレースケール/カラー:TIFF、JPEG、PDF、PDF/A、暗号化PDF、XPS※4 圧縮方式:モノクロ:非圧縮、G3(MH)、G4(MMR)、グレースケール/カラー:JPEG(高圧縮、中圧縮、低圧縮) |
ドライバー | TWAIN準拠 |
■原稿自動送り装置(標準装備) |
|
---|---|
名称 | 両面原稿自動送り装置 |
原稿送り装置の種類 | 両面原稿自動送り装置 |
原稿サイズ | A3~A5 |
原稿種類 | 紙厚:薄紙:35~49g/m2 普通紙:50~128g/m2 両面:50~105g/m2 |
原稿の収容枚数 | 100枚(80g/m2 )(または最大積載高さ13mmまで) |
原稿読み取り速度 (コピー時) |
モノクロ:片面原稿50枚/分(A4ヨコ)(600×400dpi時) カラー:片面原稿36枚/分(A4ヨコ)(600×600dpi時) |