Copyright © 2008. B-CONECT Corporation . All Rights Reserved.
- 当サイトの全ての動画、画像、文章などは著作物です。 如何なる要素についての複製、転載、加工、譲渡及び貸与を固く禁じます。
bizhub 423/363/283/223から、TCO削減への具体策をご提案
bizhubカラー複合機と統一された操作性を搭載しており、カラー/モノクロ機混在環境でも使い勝手が変わりません。社内資料はモノクロ出力するなど、オフィス内にカラー機とモノクロ機を最適配置することで出力コストを削減できます。
受信FAXを出力せずPCへ転送/ボックス保存するほか、PCから直接FAX送信するなど、多彩な機能でペーパーレス化を実現します。
指の静脈パターンを利用した生体認証や、非接触ICカード認証に対応。煩わしい操作が要らないため、簡単に出力制限が可能です。また、出力物の取り忘れを軽減しセキュリティーも徹底できます。
モノクロ複合機でありながら、カラースキャンが可能。カラー原稿をそのまま電子化し共有と活用を促進します。また、テキストの抽出が可能なサーチャブルPDFにより全文検索や文書の2次利用も可能にします。
カラー/モノクロを問わず、bizhubを一元管理することが可能。出力枚数制限やユーザー認証などを効率的に設定・管理でき、マネジメントが容易です。
電力消費量は、国際エネルギースタープログラムが定める基準をクリアしています。スリープモードにおける消費電力は7.6W。さらに、スリープモードからのウォームアップタイムは12秒以下と迅速です。
資源循環型社会に向け開発された、材料に植物由来成分を含む重合法トナーで低温で定着することにより消費電力の削減に貢献します。
コニカミノルタでは製品ライフサイクルの全段階で環境負荷の低減に取り組んでいます。423シリーズでは本体開梱後に廃棄する梱包部材を削減することにより使用原料とCO2排出量を削減しています。
423シリーズの待機時の表示音響パワーレベルは39.1dBを達成。さらに人にとって耳ざわりな音、不快に感じる音も評価し対策しています。
生産性を追求すると、複合機はここまで使いやすくなる。
操作パネルに8.5型WVGAの大型・高精細カラー液晶を採用。スキャンした原稿のサムネイルやプレビュー画面もカラー表示されるため、直感的なファイルの確認・検索が可能です。また、使う人にあわせて上下4段、左側に15度の角度調整が可能です。
「倍率」や「両面/ページ集約」など、よく使用する機能をあらかじめ選び、操作パネルの基本画面の[簡単設定]キーに登録できます(4つまで登録可能)。ワンタッチで設定画面が呼び出せ、作業の効率が高まります。
万が一の紙詰まりの対処方法やステープルの交換手順など、慣れない作業はアニメーションで分かりやすく表示します。また、操作手順に困ったときには「ガイド」キーを押すと詳しい操作手順を表示してご案内します。
操作の手順を、音声によってご案内することも可能です。画面表示が見にくい方の、快適で確実な操作をサポートします。
各画面のショートカットキーとしてLanguage Selection(言語選択)ボタン※を配置可能。外資系企業や大使館など、多国籍の方が働くオフィスに便利です。
パネルの文字をグンと大きく表示する、拡大表示画面機能を搭載。文字やボタンが見やすく、良好な操作性を実現します。
給紙トレイに上下から握れるフリーグリップを採用。また、わずかな力で開閉できるスライド機構の採用により、使いやすさを高めました。さらに、操作パネルは、主要なボタンに赤緑色弱の方にも識別しやすい青色LEDを採用しています。
障がいを持つ人でも操作可能な情報機器であることを義務付ける、米国リハビリテーション法508条(第1194部電子情報技術のアクセシ ビリティスタンダード)。bizhub423シリーズはデザイン、ユーザーインターフェースともこれに準拠しています。
どの方向から見ても美しいフォルムが進化。これまでより突起部分を少なくすることで、オフィスレイアウトやインテリアとの親和性を、さらに高めました。気になるLANケーブルやFAX回線もカバーにすっきり収納でき、置き方自在です。
コ ニカミノルタでは年齢、性別、体格差や障がいの有無に関らずできるだけ同じように簡単に使えることを目指す"アクセシビリティ"とどなたにも快適に使える ことを目指す"ユーザビリティ"、この双方を高いレベルで実現する「ユニバーサルデザイン」の考え方に基づいたものづくりを実践しています。その具体的な アクセシビリティの配慮事項を、JBMIA-TR-15に則って、順次公開させていただいております。
カラー原稿のモノクロ出力を鮮明で見やすくするため、画像においては、階調の変化点で発生しがちな擬似階調を抑制し、良好な画質を実現。特にプリン ト時は、エンジン特性に最適化したスクリーンの採用により、階調性と粒状性をともに向上させています。また、FAX画質も細線の解像度変換を工夫し、ガタ つきの少ない高画質としました。
製造時のエネルギー使用量、CO2排出量の少ないデジタルトナー(重合トナー)を採用。ワックスや色材などの分子量、現像材 を最適化するとともに、粒子表面の平滑性を高め、微細な文字や線、階調の再現性を向上させています。また、製造時に使用するエネルギーが少ないこと、使用 時の消費電力量が少なく抑えられること、そして材料に植物由来成分を使うことでカーボンニュートラルの観点から、廃棄時のCO2を削減していることで製造時、使用時、廃棄時に渡ってさまざまな視点から環境負荷を低減しています。
本体の質量は、使用資源など環境負荷を測る指標のひとつとなります。423シリーズは通紙経路や手差しトレイを改良。また強度を維持したままフレームおよび外装の薄肉化を達成。小型化と軽量化を実現しました。
bizhubカラー複合機にも搭載されている、高性能な画像処理エンジン(ASIC)とアルゴリズムを搭載しました。色の識別やカラー/モノクロ変換、解像度変換、領域判別性、細線再現性などをインテリジェントに処理。優れたモノクロ画質を実現しています。
モノクロ複合機でありながら、カラースキャンが可能です。カラー原稿を読み込み、見やすさや分かりやすさを損なうことなく保存・共有する。他のカ ラードキュメントと組み合わせて、より説得力のあるビジネス文書をつくる。ビジネス文書のクオリティと作成の効率が一挙に高まります。
bizhubカラー複合機と機能の連携が可能になりました。管理者はPageScope Enterprise Suite(オプション)を使えば、ネットワーク上のbizhubの状態を一元的に把握することができます。カラー/モノクロ複合機の最適な配置計画、 TCO削減のための解析、さらにはユーザー認証やセキュリティーなども一元管理できます。
読み込み速度は、カラー・モノクロともに毎分70枚※(A4ヨコ、300dpi)。大量のドキュメントもスピーディーに処理 できます。また、カラーとモノクロ、異なるサイズの混載原稿などでも、原稿の色とサイズを自動識別。安定した読み込み速度を維持したまま、毎回読み込みの モードやサイズを設定する必要なしに、高速スキャンが可能です。
スキャンしたデータは、ボックス(本体HDD)やPC、サーバーなど、さまざまな相手先環境に送信可能。一度の宛先設定で、環境の異なる複数の相手先に送信(マルチメソッドセンド)することもでき、データの保存・活用・共有を効率化できます。
スキャンした画像ファイルやアプリケーションで作成した文書を、PDFで統合管理するドキュメントマネジメントソフトウェアです。 文書のサムネイル表示やグルーピング、OCR機能による文字検索などが可能で、検索や二次利用、配信を容易に行えます。
紙文書をスキャンし、PDFファイルを生成する際、文字原稿をOCR(光学式文字認識)処理でテキストデータ化。スキャン画像にテキストデータを付 加することで、すばやい文字検索や、文字情報のコピー&ペーストを可能にします。必要な情報を探したり、再利用して新たなドキュメントを作成した りすることができます。また、原稿の向きを検知し、ページ方向を自動補正することもできます。
スキャンしたデータを画像領域と文字領域に分割することで、ファイルサイズを小さく圧縮するコンパクトPDF機能に対応。大量にデータを保存する場合もスキャンデータを保存するPCの容量を節約できます。
PCからWebブラウザを介してボックス(本体のHDD)に接続することができ、特別なアプリケーションなしにPDFやTIFF、JPEG、XPSファイルを閲覧・ダウンロードが可能です。
イントラネット内のDirect SMTP対応機やbizhub間において、相手機のIPアドレスを指定するだけでカラー文書のFAX通信が可能です。 既存のネットワークインフラを活用するため、導入時のイニシャルコストは不要。固定費の中でFAX通信ができます。
カラーインターネットFAX機能を標準装備。相手先の機器がプロファイルC規格に対応していれば、カラー文書を手軽に送信できます。インターネットとメール環境があれば利用が可能。電話回線に依存しないため、遠隔地や海外と頻繁にFAXをやりとりしても低コストです。
クライアントPCから、bizhub経由でダイレクトにFAX送信が可能。送信原稿を一度出力してから送信する手間、用紙や出力コストを省け、TCO削減に効果的です。
受信FAXデータをTS (I 発信元情報)によって自動的に振り分け、本体内のボックスに保存。必要なデータのみ出力することで、出力コストを削減できます。さらに、クライアントPC やFTPサーバーへの自動転送も可能。受信文書の仕分けや配布の煩わしさが解消でき、ピックアップ漏れによる通達ミスや遅延も改善できます。受信文書は、 E-mailに添付して自動転送もできるため、出張先や外出先でも安心です。
スキャンした画像ファイルのリネーム処理を行い、指定したフォルダに転送します。保存可能なフォ ルダはbizhubの操作パネルに反映されるため、直感的かつスムーズな選択が可能です。さらに、スキャン作業の完了を関係者に通知(ポップアップまたは E-mail)。スピーディーかつタイムリーな情報共有を促進します。
i-Option※により、「Webブラウザ機能」が使用可能になります。コントロールパネル上からダイレクトにWeb接 続。インターネットやイントラネットを通じて、支社間などでの電子文書の共有・活用を効率化します。また、サイトコンテンツやPDFファイルを表示・印刷 することも可能です。
生産性と環境配慮を、妥協することなく追求。
スリープモードからのウォームアップタイムは12秒以下。高速で復帰するため、スリープモードを活用した消費電力の削減と高い生産性を両立できます。また、ファーストコピータイムは3.6秒※以下。急ぎのジョブも、すばやく処理できます。
用紙1枚に複数のページ(コピー時:最大8ページ分、プリント時:最大16ページ分)の原稿を集約して印刷できます。また、両面印刷と併用することで用紙の使用量が減り、環境に優しく、TCOの削減にも結び付きます。
複数ページの原稿を1冊にまとめてとじることができます。煩わしかった面付け作業も自動化。多機能フィニッシャーFS-527(オプション)使用時は、ステープルされた小冊子が効率よく作成できます。
読み込みガラス面を使用してコピーする際、原稿カバーが開いたままでも、原稿の周囲を黒くならないよう、原稿以外の部分を消去してコピー。トナーの消耗を抑制できます。
カードや名刺など、不定型の小さなサイズの原稿の表裏をまとめて1枚の用紙にコピーできます。
2タイプのフィニッシャーを用意しています。省スペースでありながら、ステープルや折り、パンチといった後工程を自動化。効率の向上、印刷物の内製化が可能です。
ステープル加工、パンチA※、中とじ※の小冊子印刷に対応しつつ、横幅はわずか528mm。省スペースのフロア型フィニッシャーです。セパレーターJS-603※を装着することで、3トレイに排紙先を振り分け可能。オフィス環境を考慮し、静音性も追求しています。
設置スペースを大幅に削減可能な本体内蔵型のフィニッシャーです。ステープル加工や仕分けが可能です。
本体に内蔵できる引き出し式の排紙オプション。例えば上段をFAX用、下段をプリンター・コピー用に するなど、排紙先を2トレイに振り分けられます。
ステープル機能
製本(小冊子)機能+折り機能
パンチ機能
給紙トレイの容量は、標準で550枚×2段、手差し165枚。給紙キャビネットPC-409(オプション)の装着時は、最大3,815枚の給紙が可能です。なお、手指しトレイは210g/m2までの厚紙に対応しています。
コニカミノルタ独自の統合プリンティングシステムEmperonを搭載。標準でネットワークプリントが可能です。WindowsやMacintoshなど、さまざまなOSが混在するオフィスにも、速やかに導入できます。
本体にUSBポートを標準装備。USBメモリーを差し込むことで、USBメモリー内のデータをPCに取り込むことなく、ダイレクトにプリントできます。また、本体ボックスへのデータ転送・保存などもスムーズです。
改ページなどによって発生した白紙ページを検知、そのページを自動的に排除し、ただちに次ページからプリントします。白紙の発生を防ぎ、用紙のムダが省けます。プリンタードライバーで機能の設定が可能です。
用紙サイズ、原稿の向き、拡大・縮小率など、よく使う設定をプリンタードライバーのトップ画面(Myタブ)に登録できます。設定変更する度にタブを切り替える手間が省けスムースに設定が可能です。
Bluetoothに対応した携帯端末(携帯電話やPDAなど)から、赤外線通信によってダイレクトプリントや本体ボックスへの転送保存が可能です。
画質が優先されない原稿の文字確認作業などは、通常より少ないトナーで出力することで、トナーの消耗を抑制。プリンタードライバーで容易に設定できるため、日常業務での積極的な活用を促進できます。
BMLinkS対応
IPv6対応
ボックス機能を標準装備。保存された文書はコピーやリプリントはもちろん、E-mail添付・PC転送やFAX(オプション)で利用できます。その 際、縮小/拡大、出力部数、両面設定の変更などが可能。文書の二次活用などが容易です。カラー液晶操作パネルの採用により、保存された文書のサムネイルや プレビューをカラーで確認可能。また、文書の結合やページ編集も可能です。
ボックス内のファイルをクライアントPCから検索、操作できます。自席に居ながら文書をサムネイルで確認できるほか、必要な文書をPCに取り込むことが可能。また、PCに取り込むことなく文書名の変更や消去、印刷、コンパクトPDFの作成などが行えます。
作業効率とセキュリティーレベルの、高度な両立。
「バイオメトリクス」認証は、指の静脈パターンを利用することで、簡単な操作による精度の高い認証を可能としています。指の静脈パターンは「なりすまし」が困難な方式のため、ハイレベルなセキュリティーシステムが構築できます。
bizhub本体に認証システムを搭載。サーバーレス環境でも、機能ごとに個人別・部門別で利用制限を設定できます。不正操作を抑止できるほか、用 紙枚数の制限によるTCO削減などにも効果的です。また、外部サーバーによる認証も可能。ユーザー情報やPC情報などを一元管理するActive Directory※サービスなどと連携できます。
地紋パターンを印字して不正コピーを抑止する、コピープロテクト機能を装備。さらに、地紋セキュリティー機能(コピーガード機能/パスワードコピー機能)※も用意しました。重要文書の不正な2次コピーを、より強力に抑止することが可能です。
コピーやプリント時に、特殊な地紋セキュリティーパターンを付加して出力。2次コピー時にコピー禁止コードを検出し、不正コピーを防止します。
地紋セキュリティーパターンによってコピー禁止コードを検出した場合、パスワードの入力によって2次コピーを許可。不正な2次コピーを抑止します。
bizhub本体で実行されたジョブのログデータ(課金ログ・集計ログ・監査ログ)を収集、蓄積。不正利用などがあった場合、解析するのに役立ちます。さらに、利用状況や用紙枚数なども一元管理できるため、TCO削減にも有効です。
FeliCaなどの非接触ICカードによるユーザー認証が可能です。社員認証と複合機の認証システムを連携させられるSSFC(Shared Security FormatsCooperation)仕様に対応。たとえばオフィスの入退出管理と連動させ、入室記録のないカードに よる操作を禁止するといった運用が可能です。
誤送信やFAXの不正利用による情報流出を抑止する、さまざまなセキュリティー機能を搭載。情報通信ネットワーク産業協会が制定したガイドラインFASEC 1に適合するほか、独自のFAXセキュリティー機能も搭載しています。
相手先番号を直接入力して送信する場合は、再度、同じ番号を入力し てから送信がスタート。入力ミスによる誤送信を抑止します。
短縮番号などで送信する場合、スタートボタンを押しても送信を待機。パネルに相手先を表示し、再確認を促します。確認後、もう一度[送信]ボタンを押すことで送信を開始します。
発着呼衝突による誤送信を防ぐため、発信時にダイヤルトーンを検出します。 ダイヤルトーンが検出されない場合は発信動作を行いません。
メモリー受信したFAXデータを出力せず、PCに自動転送。内容は画面上で確認。受信紙の放置による情報漏れを抑止します。
FAXを確実に送信したことを、レポートやパネル上で確認できます。
接続先から通知されるCSI信号によって、相手先を自動確認してから送信を開始。誤接続による誤送信を抑止します。
PDF形式の文書を配信する際に、パスワードを使った暗号化が可能です。さらに、i-Option(オプション)を使用することで、AES 128bit暗号化方式をサポート。デジタルIDを利用した暗号化、電子署名の追加が可能となります。
許可された受信者のみが持つ秘密鍵で復号化。これまでの公開鍵方式より強固なセキュリティーレベルを確保でき、第三者による閲覧や印刷、コピーなどを抑止できます。
電子署名によって文書の作成者(複合機)を証明。また、その文書が改変されていないという正当性を保証。文書の偽造や改ざんを抑止します。
「認証&プリント機能」
「IEEE802.1X対応」
「NDS認証over TCP/IP」をサポート
「ファイリングナンバー印字機能」
「SSL/TLSプロトコル」
「SMTP認証/POP before SMTP認証」対応
「HDD内データの暗号化機能」
「ジョブデータの自動消去機能」
「HDDロック機能」
「Scan to Me & Scan to Home」
各種のログ管理や権限管理、ユーザーのパネル設定管理など、管理者にとって有効な4つのアプリケーションをパッケージしました。
運用に必要なサーバーは1台のみ。すべてのアプリケーションをWebブラウザで操作できます。
複数のbizhubのユーザー認証を一元管理する権限管理アプリケーションです。
さまざまな認証方式に対応し、効率のよい管理環境を構築できます。
bizhubごとのカウント情報をサーバーで定期的に自動収集し、一元的な集計管理が行えます。ブラウザで管理するので、遠隔地のbizhubの集計管理も本社で集中して行えます。
ユーザー認証と連携し、ユーザーがカスタマイズした操作パネルとアドレス帳をサーバーで管理。支店や別フロアからでも自分専用のパネルを呼び出せます。
ネットワーク上にあるカラー・モノクロbizhubを一元管理。各機の情報の一覧 表示、ステータス通知、一括設定、設定値の取得・保持、カウンタ値やログの 表示などが行えます。
ネットワーク上の複合機から認証リスト、宛先リスト、短縮情報などを管理者用のPCに取得。編集やバックアップを行った後、複合機に再登録できます。ユーザーの移動や複合機の再配置などにもスムーズに対応できます。
FAX/スキャン宛先登録や複合機の設定およびステータス確認が、Webブラウザから手軽に行えます。
通信回線を利用したコニカミノルタの遠隔診断システムです。万が一故障が発生した場合は、コニカ ミノルタのサービス管理システムに即時通報するとともにマシンのダウンタイムを最小限に抑えるアラーム機能も備えることで、お客様の『最大満足』を追及し ています。また毎月のカウンターチェックなども自動で通信。お客様の手を煩わせません。
製品名 | bizhub 423 | bizhub 363 | bizhub 283 | bizhub 223 | |
---|---|---|---|---|---|
形式 | デスクトップ | ||||
読取り解像度 | 600dpi×600dpi | ||||
書込み解像度 | 1800dpi相当×600dpi | ||||
階調 | 256階調 | ||||
メモリー容量 | 2048MB | ||||
HDD | 250GB | ||||
複写原稿 | シート、ブック、立体物(重さ最大2Kgまで) | ||||
最大原稿サイズ | A3 | ||||
複写サイズ | 用紙サイズ | 本体:A3~B5、A5タテ 手差し:A3~A5、B6タテ、A6タテ、 不定形紙(長さ:431.8~139.7mm×幅:297~90mm)、郵便はがき、封筒 |
|||
画像欠け幅 | 先端:4.2mm以内、後端:3mm以内、手前/奥側3mm以内 | ||||
ウォームアップタイム (室温23°C、定格電源時) |
30 秒以内 (主電源ON からの時間) 12 秒以内 (主電源ON の状態で副電源ON からの時間) |
||||
ファーストコピータイム※1 | 3.6秒以下 | 4.2秒以下 | |||
連続複写速度 | 42枚/分(A4ヨコ) 46枚/分(B5ヨコ) 25枚/分(B4) 21枚/分(A3) |
36枚/分(A4ヨコ) 40枚/分(B5ヨコ) 23枚/分(B4) 20枚/分(A3) |
28枚/分(A4ヨコ) 32枚/分(B5ヨコ) 18枚/分(B4) 16枚/分(A3) |
22枚/分(A4ヨコ) 24枚/分(B5ヨコ) 16枚/分(B4) 14枚/分(A3) |
|
複写倍率 | 固定 等倍 | 1:1±0.5%以下 | |||
固定 拡大 | 1:1.154/1.224/1.414/2.000 | ||||
固定 縮小 | 1:0.866/0.816/0.707/0.500 | ||||
固定任意 | 3種類設定可能 | ||||
ズーム | 25%~400%(0.1%単位で設定可能) | ||||
縦横独立変倍 | 25%~400%(0.1%単位で設定可能) | ||||
給紙方式/給紙量 | 本体トレイ2段(ユニバーサルトレイ550枚×2段)64g/m2紙 マルチ手差し 165枚 64g/m2紙 |
||||
対応用紙坪量 | 本体:60~90g/m2 マルチ手差し:60~210g/m2 | ||||
連続複写枚数 | 1~9999枚 | ||||
両面コピー | ノンスタック方式 用紙サイズ:A3~B5、A5タテ 通紙可能サイズ 幅:139.7~297mm 長さ:158~431.8mm 対応用紙坪量:60~90g/m2 |
||||
排紙容量 | 250枚 | ||||
電源 | AC100V 15A(50Hz/60Hz) | ||||
最大消費電力 | 1.5kw以下(フルオプション時) | ||||
大きさ(幅×奥×高) | 623×799×816mm(ADF標準装備) 623×714×816mm(パネルを倒した時) |
623×794×700mm(本体のみ) 623×710×700mm(パネルを倒した時) |
|||
機械占有寸法(幅×奥) | 976×799mm(ADFあり) ※手差しの補助トレイを開いた状態 |
976×794mm(本体のみ) ※手差しの補助トレイを開いた状態 |
|||
質量 | 約78Kg(本体+ADF) | 約66Kg(本体のみ) |
形式 | 内蔵型 | |
---|---|---|
連続プリント速度 | 本体仕様に準ずる | |
解像度 | 1800dpi相当×600dpi | |
メモリー | 2048MB | |
ページ記述言語 | PCL6、PostScript3互換 | |
内蔵フォント | PCL | 日本語4書体(HGゴシックB、HGPゴシックB、HG明朝L、HGP明朝L) |
欧文80書体 | ||
PS | 日本語2書体(HGゴシックB、HG明朝L) | |
欧文137書体 | ||
対応プロトコル | TCP/IP,IPX/SPX (NDS対応),SMB (NetBEUI),LPD,IPP1.1,SNMP,HTTP | |
対応OS | PCL | Windows 2000/XP/XP x64/Vista/Vista x64/7/7 x64 Server2003/Server2003 x64/Server2008/Server2008 x64 |
PS | Windows 2000/XP/XP x64/Vista/Vista x64/7/7 x64 Server2003/Server2003 x64/Server2008/Server2008 x64 MacOS9.2(PPD)/X 10.2,3,4,5,6 | |
XPS | Windows Vista/Vista x64/7/7 x64/Server2008/Server2008 x64 | |
インターフェース | 10Base-T/100Base-TX/1000Base-T,USB2.0(Hi-Speed ) |
通信プロトコル | 送信:SMTP、受信:POP3、TCP/IP Simple モード、Full モードに対応 |
---|---|
送信原稿サイズ | A3、B4、A4 |
解像度 | モノクロ時:200×100dpi、200×200dpi、400×400dpi、 600×600dpi |
カラー時: 200×200dpi、400×400dpi、600×600dpi | |
データフォーマット | モノクロ時:TIFF-F |
カラー時:TIFF( RFC3949 のProfile-C に準拠 ) | |
宛先登録 | メールアドレスをワンタッチダイヤルに登録(最大2000件) |
同報(順次同報) | 最大605宛先(インターネットFAX のみの場合:最大505宛先) |
データ圧縮方式 | モノクロ時:MMR/MR/MH カラー時:JPEG |
形式 | フルカラースキャナー |
---|---|
読取りサイズ | 本体仕様に準ずる |
読取り解像度 | 600×600dpi、400×400dpi、300×300dpi、200×200dpi |
原稿読取り速度(A4ヨコ)※1 | カラー/モノクロ:70枚/分 300dpi時 |
インターフェース | Ethernet 10Base-T/100Base-TX/1000Base-T |
対応プロトコル | TCP/IP(FTP、SMB、SMTP) |
出力フォーマット | TIFF、JPEG、PDF、コンパクトPDF、XPS、コンパクトXPS |
対応OS※2 | Windows 2000/XP/Vista/7 |
型番 | PC-109 | PC-208 | PC-409 |
---|---|---|---|
用紙種類 | 普通紙・特殊紙(60~90g/m2) | ||
用紙サイズ | A3~B5、A5タテ | A4ヨコ | |
給紙容量 | 550枚×1段 (64g/m2) |
550枚×2段 (64g/m2) |
2,550枚×1段 (64g/m2) |
電源 | 本体より供給 | ||
最大消費電力 | 15W以下 | 45W以下 | |
大きさ(幅×奥×高さ) | 570.3×603.3×335.5mm | 570.3×600×335.5mm | |
質量 | 約29kg | 約33kg | 約32kg |
適用フィニッシャー | FS-527(パンチ機能拡張) |
---|---|
パンチ穴数 | 2穴 |
パンチ紙坪量 | 普通紙(60~90g/m2)、厚紙(91~210g/m2) |
パンチ紙サイズ | A3、B4、A4、B5 |
電源 | フィニッシャーより供給 |
大きさ(幅×奥×高さ) | 58×470×135mm |
質量 | 約1.8kg |
適用フィニッシャー | FS-527(中とじ機能拡張) |
---|---|
用紙種類 | 普通紙(60~90g/m2)、厚紙(91~209g/m2) ※厚紙は表紙1枚のみの対応 |
用紙サイズ | A3、B4、A4タテ |
最大積載枚数 | 1~3枚:20部 4~10枚:10部 11~15枚:5部 |
ステープルモード種類 | 中とじ |
ステープル枚数 | 最大15枚 |
折り枚数 | 最大3枚 |
電源 | フィニッシャーより供給 |
大きさ(幅×奥×高さ) | 239×579×534mm |
質量 | 約24kg |
適用フィニッシャー | FS-527(第3排紙トレイ) |
---|---|
用紙種類 | 普通紙(60~90g/m2)、厚紙(91~210g/m2)、特殊紙 |
用紙サイズ | A3~B5、A5タテ |
最大積載枚数 | 最大100枚(60~90g/m2) |
電源 | フィニッシャーより供給 |
大きさ(幅×奥×高さ) | 165×389×63mm |
質量 | 約1kg |
原稿送り装置の種類 | 自動両面原稿送り装置 |
---|---|
原稿の種類 | 普通紙・特殊紙(片面原稿:35~128g/m2、両面・混載原稿:50~128g/m2) |
原稿サイズ | 最大A3(FAXモード時:最大1,000mm) |
原稿積載量 | 130枚(64g/m2) 同系列、異系列混載原稿対応 |
原稿交換速度 | 片面:42枚/分(A4ヨコ、コピー時) |
電源 | 本体より供給 |
最大消費電力 | 48W以下 |
大きさ(幅×奥×高さ) | 596×542×116mm |
質量 | 約11.5kg |
伝送規格 | スーパーG3 |
---|---|
適用回線 | 一般加入回線、ファクシミリ通信網 |
通信解像度 | 600×600dpi、16dot/mm×15.4line/mm、8dot/mm×7.7line/mm 8dot/mm×3.85line/mm |
通信速度 | 33600/31200/28800/26400/24000/21600/19200/ 16800/14400/12000/9600/7200/4800/2400bps |
符号化方式 | JBIG、MMR、MR、MH |
送信原稿サイズ | 最大A3(長尺原稿最大1,000mm:自動原稿送り装置使用時) |
記録サイズ | 最大A3 |
伝送時間 | 2秒台※ |
短縮ダイヤル | 2,000件 |
プログラムダイヤル | 400件 |
グループ登録 | 100件 |
順次同報通信 | 最大600件 |
型番 | FS-529 | FS-527 | |
---|---|---|---|
用紙サイズ | A3、B4、A4、B5、A5、B6タテ、A6タテ、郵便はがき | ||
使用可能用紙 | 普通紙(60~90g/m2)、厚紙(91~210g/m2)、特殊紙 | ||
トレイ 容量 |
ソート、 グループ |
A3・B4:250枚、A4以下:300枚 厚紙・特殊紙:10枚 |
A3・B4:1,500枚、A4・B5:3,000枚 A5以下:500枚、厚紙・特殊紙:20枚 |
仕分けソート/ 仕分けグループ |
A3・B4:250枚、A4以下:300枚 厚紙・特殊紙:10枚 |
A3・B4:1,500枚 A4・B5:3,000枚 A5以下:500枚 |
|
ステープル | A3・B4:250枚または30部 A4以下:300枚または30部 |
2~9枚とじ:100部(A3・B4は50部) 10~20枚とじ:50部 21~30枚とじ:30部 31~40枚とじ:25部 41~50枚とじ:20部 |
|
サブトレイ | - | 200枚(60~90g/m2) | |
ステープルモード種類 | コーナー1ヶ所、手前1ヶ所、センター2ヶ所 | ||
ステープル枚数 | A3・B4:最大30枚、 A4以下:最大50枚(60~90g/m2) |
最大50枚(60~90g/m2) | |
装着可能オプション | - | JS-603、SD-509、PK-517 | |
電源 | 本体より供給 | ||
最大消費電力 | 56W以下 | ||
大きさ(幅×奥×高さ) | 471×566×147mm 654×566×147mm (トレイ引出し時) |
528×641×1025mm 658×641×1087mm (トレイ引出し時) |
|
質量 | 約12kg | 約42kg |
機能 | 本体排紙振分け | |
---|---|---|
用紙種類 | 上段トレイ | 普通紙(60~90g/m2) |
下段トレイ | 普通紙(60~90g/m2)、厚紙(91~210g/m2)、特殊紙 | |
用紙サイズ | 上段トレイ | A3~B5、A5タテ |
下段トレイ | A3~A5、B6タテ、A6タテ、郵便はがき | |
最大積載 枚数 |
上段トレイ | 50枚 |
下段トレイ | 150枚:普通紙 厚紙、特殊紙:20枚 | |
電源 | 本体より供給 | |
最大消費電力 | 40W以下 | |
大きさ(幅×奥×高さ) | 423×477×130mm | |
543×477×130mm(トレイ引出し時) | ||
質量 | 約5kg |
通信プロトコル | TCP/IP、SMTP |
---|---|
送信原稿サイズ | A3、B4、A4 |
解像度 | 200×200dpi、400×400dpi、600×600dpi |
データフォーマット | モノクロ時:TIFF-F、TIFF-S カラー時:TIFF、PDF |
宛先登録 | IPアドレスをワンタッチダイヤルに登録(最大2000件) |
同報(順次同報) | 最大605宛先(宛先がIPアドレスFAXのみの場合:最大505宛先) |
商品名 | 標準価格(税別) | 標準搬入設置料金(税別) |
---|---|---|
bizhub 423 | 1,470,000円 | 35,000円 |
bizhub 363 | 1,280,000円 | 35,000円 |
bizhub 283 | 870,000円 | 30,000円 |
bizhub 223 | 770,000円 | 30,000円 |
商品名 | 標準価格 (税別) |
取付料金 (税別) |
備考 |
---|---|---|---|
自動両面原稿送り装置 DF-621 | 180,000円 | 5,000円 | bizhub 423/363は標準装備 |
オリジナルカバー OC-509 | 10,000円 | - | bizhub 283/223は設置時、DF-621 またはOC-509が必要です。 |
給紙キャビネット PC-109 | 100,000円 | 5,000円 | 550枚x1段、ユニバーサルトレイ |
給紙キャビネット PC-208 | 150,000円 | 5,000円 | 550枚 ×2段、ユニバーサルトレイ |
給紙キャビネット PC-409 | 250,000円 | 5,000円 | A4サイズ紙2,550枚対応 |
専用デスク DK-508 | 50,000円 | 2,000円 | |
フィニッシャー FS-529 | 120,000円 | 5,000円 | インナータイプ |
フィニッシャー FS-527 | 200,000円 | 5,000円 | フロアタイプ |
中とじ機 SD-509 | 150,000円 | 10,000円 | FS-527用中とじ機能拡張 |
パンチキット PK-517 | 50,000円 | 2,500円 | FS-527用パンチ機能拡張 |
ジョブセパレーター JS-603 | 20,000円 | 2,000円 | FS-527用第3排紙トレイ |
ジョブセパレーター JS-505 | 20,000円 | 4,000円 | 機能別排紙振り分け |
FAXキット FK-508 | 120,000円 | 10,000円 | スーパーG3FAX/IPアドレスFAX機能拡張 2回線増設時はFK-508とMK-726がもう一つずつ必要です。 |
取り付けキット MK-726 | 2,000円 | - | FK-508装着時に必要です。 |
FAXハンドセット Type-B | 11,000円 | 2,300円 | 置き台としてWT-506が必要です。 |
FAX済みスタンプユニット SP-501 | 5,000円 | 1,000円 | |
交換スタンプ | 1,100円 | - | SP-501の交換用、約10,000回 ×1個 |
セキュリティーキット SC-507 | 85,000円 | 5,000円 | コピーセキュリティー機能拡張 |
デバイス接続I/Fキット EK-604 | 25,000円 | 2,500円 | LK-104音声ガイド用 |
デバイス接続I/Fキット EK-605 | 35,000円 | 2,500円 | LK-104音声ガイド/Bluetooth対応用 |
生体認証装置 AU-102 | 59,800円 | 2,500円 | 置き台としてWT-506が必要です。 |
ICカード認証装置 AU-201 | 59,800円 | 2,500円 | 置き台としてWT-506が必要です。 |
ワーキングテーブル WT-506 | 10,000円 | - | |
アシストハンドル AH-101 | 20,000円 | - | |
防湿ヒーター(ヒーター部) HT-507 | 11,300円 | 2,500円 | スキャナー部用防湿ヒーター利用時HT-507とMK-719がセットで必要です。 |
防湿ヒーター(電源部) MK-719 | 23,000円 | 2,500円 | |
ステープル針 SK-602 | 4,800円 | - | FS-529/FS-527/SD-509用 5,000針 ×3 |
FeliCaカード | 1,500円~ | - | FeliCaカードの価格は、枚数・カード設計により異なります。 |
bizhub 423/363/283/223をご購入の際には、保守サービスシステムとしてチャージシステム契約またはスポットシステム契約のいずれかを選択していただきます。
機械を常に最良の状態でお使いいただく事を目的として、トラブルを事前に防ぎ、また万一の時に迅速な保守サービスを実施するシステムです。
1ヶ月のカウント数が基本料金に満たない場合でも基本料金(月額)をお支払いいただきます。
基本料金 | bizhub 423/bizhub 363 8,000円(1,000カウント含む) |
bizhub 283/bizhub 223 2,490円(300カウント含む) |
||
---|---|---|---|---|
月間出力枚数(カウント) | 単価 | 月間出力枚数(カウント) | 単価 | |
1,001~5,000 | 6.5円 | 301~1,000 | 7.8円 | |
5,001~10,000 | 6.0円 | 1,001カウント以上 | 7.3円 | |
10,001カウント以上 | 5.5円 | - | - |
機械の修理と感光体、トナー、部品、その他の関連製品の供給および交換をお客様のご要請の都度、有償でお引き受けするシステムです。
感光体、トナー、部品、その他の商品をお買い上げいただきます。
詳細につきましては、販売担当者にお問合せください。